• shopping cart
※土曜・日曜・祝日の発送業務はありません。ご了承下さい。

KigaruDroneオリジナル

【玄人向けELRS3】KigaruDroneオリジナル FreeStyle 「Ninja PRO」 1S MicroDrone 完成機 仕様変更あり
【玄人向けELRS3】KigaruDroneオリジナル FreeStyle 「Ninja PRO」 1S MicroDrone 完成機 仕様変更あり
【玄人向けELRS3】KigaruDroneオリジナル FreeStyle Ninja PRO 1S MicroDrone 完成機 随時、モーター等仕様変更がございますので下記ご確認下さい。 Meteor75 2022 ELRS3 から移植して Happymodel SE0802 25000KV モーター搭載 カメラ半田付け ビルドは制作者EZFPVさんにお願いしてPID、レートをチューンしてもらったオリジナル機体です。 ※現在 BetaFPV Meteor 2022から移植していますがFrsky Futaba SPI対応FCやMobula6からの移植もテストしています。 ELRSV3 2.4G用ロングレンジモジュール ※ELRSV3になりますのでご注意ください。 ※バインド方法 バージョンELRSV3です。プロポELRSV2/V3 でバインド可能です。ELRSV1では接続できませんのでご注意願います。ELRSのバインド方法は色々ございますのでサポート外とさせていただきます。バインディングフレーズ設定の際はお客様で設定をお願いします。 バッテリーを3回抜差しして3回目で電源ONします。これで機体がバインド待ちになります。すぐにプロポのELRバインドボタンを押します。青丸の緑LEDが点滅から点灯になればバインド成功です。 ※この製品はELRSで各人様々な設定がありますので【玄人向け】とさせていただきます。BetaFPVサイトで理解できる方のみご購入下さい。 下記URLをご参照に設定してください。 https://betafpv.com/collections/all-drone/products/meteor75-brushless-whoop-quadcopter-1s 【ExpresLRS Radio Link】 https://support.betafpv.com/hc/en-us/sections/4402604654873-ExpresLRS-Radio-Link フレームのURL https://df01.fc2.net/blog-entry-1.html 2.4G ELRS受信機、350mWのVTXでマイクロなのに長距離フライト可能 2.4G ELRSV3受信機を内蔵! ※BT2.01Sバッテリー2個付 ※テストフライトして動作確認し出荷します。 Specification FC&ESC: F4 1S 5A FC (Serial ELRS 2.4G)/F4 1S 5A FC (SPI Frsky) Frame: Ninja Frame Motors: HappyModel SE0802 25000KV Motor Props: 40mm 3-Blade Propellers (1.0mm Shaft) Camera: C03 FPV Camera Tilt: 30° (default)/20° (optional) Canopy: Canopy for Micro Camera 2022 version Receiver Option: ELRS2.4G, VTX: M03 25-350mW VTX Battery: BT2.0 450mAh 1S 30C Battery 系統図 日本語マニュアルはMeteor 2022 ELRS版
¥23,000 SOLD OUT
KigaruDroneオリジナル FreeStyle 「Ninja STM」 1S MicroDrone 完成機 SPI Futaba
KigaruDroneオリジナル FreeStyle 「Ninja STM」 1S MicroDrone 完成機 SPI Futaba
KigaruDroneオリジナル FreeStyle 「Ninja STD」 1S MicroDrone 完成機 SPI Futaba 随時、モーター等仕様変更がございますので下記ご確認下さい。 Mobula6 Raceエディション から移植 Mobula6純正オールインワンFC Happymodel SE0802 25000KV モーター搭載  ビルドは制作者EZFPVさんにお願いしてPID、レートをチューンしてもらったオリジナル機体です。 Futaba S-FHSS ※Frsky_X ご希望の方は備考欄に記載下さい。 ※バインド方法 フレームのURL https://df01.fc2.net/blog-entry-1.html ※PH2.0 1Sバッテリー1個付 ※テストフライトして動作確認し出荷します。 バインド方法 Futabaはプロポの電源を先にONしてください。 バッテリーを繋いだままで赤丸のボタンをピンセットなどで押します。 離すと青丸の赤LEDが点滅します。この時バインド待ち状態です。 FrskyやFutabaなどのプロポのバインド状態にします。 LED点灯でバインド完了です。 ベータフライト10.6以上に接続しMODE設定でスイッチの割当(ARMスイッチ/Modeスイッチ等)デフォルトではARMスイッチ(AUX1) Modeスイッチ(AUX2)になっています。 プロポのサブトリムやエンドポイントを調整してください。 ベータフライトに接続の注意 ※VTX内蔵のFCなのでかなり熱を持ちます。なるべく短時間で設定するようにしてください。VTXやFCが壊れる場合があります。 ※BetaFright Configfator 10.6以上を使用してください。 ※FPVフライトのためにはアマチュア無線技士免許及び送信機の開設申請が必要です。 パッケージ内容 1S450mAhのHVバッテリー1個 VTX系統図 日本語マニュアルはMobula6 V2
¥22,000 SOLD OUT
【KigaruDrone 初心者向けタイニーセット 】無線免許不要 BetaFPV 65SV2(カメラ・VTX無し) + LiteRadio2SEプロポ + 充電器 + バッテリーセット
【KigaruDrone 初心者向けタイニーセット 】無線免許不要 BetaFPV 65SV2(カメラ・VTX無し) + LiteRadio2SEプロポ + 充電器 + バッテリーセット
無線免許不要の設定済み、開封してすぐ飛ばせるセットです。 カメラ・VTXが無いので目視練習用です。 高度維持機能が無いので最初は難しいですが きがるにドローンの基本操作が覚えられる初心者セットです。 機体: BetaFPV 65SV2(7mmブラシモーター) カメラ・VTX無し Futaba S-FHSSプロトコル バッテリーはBT2.0 300mAh 3本 充電器はBetaFPV プロポ:BetaFPV LiteRadio 2 SE Futaba/Frsky対応 技適マーク取得品。Futaba S-FHSSプロトコル バッテリーセット Beta1S充電器USB + BT2.0 300mAH 1SHVバッテリー3本 ※キャノピーの色とプロペラは写真と仕様が変わる場合があります。 ※充電器とバッテリーは写真と仕様が変わる場合があります。 タイニーフープ本体:BetaFPV 65S(ブラシモーター) 初心者からレーサーまで使える飛ばしやすい機体です。7mmブラシモーターでトルクフルに飛行します。 カメラ・VTXを外しています バッテリーセット Beta1S充電器USB + BT2.0 300mAH 1SHVバッテリー3本 ※バインド設定して出荷します。 ※このセットはアマチュア無線技士免許及び送信機の開設申請は必要ありません。 パッケージ内容 BetaFPV 65S (カメラ・VTX無し)  BetaFPV LiteRadio 2 SEプロポ プロペラ予備1セット 1Sバッテリー充電器USB 1S 300mAhHVバッテリー3本 日本語マニュアル
¥18,400
【KigaruDroneオリジナル】Kigaru65B 1S 65mm Brush Whoop BNF 7mm 19000KVブラシモーター Futaba / Frsky
【KigaruDroneオリジナル】Kigaru65B 1S 65mm Brush Whoop BNF 7mm 19000KVブラシモーター Futaba / Frsky
【KigaruDroneオリジナル】Kigaru65B 1S 65mm Brush Whoop BNF 7mm 19000KVブラシモーター Futaba / Frsky ※BT2.0コネクター仕様 ※プロペラはGEMFANにバージョンアップしています。 【KigaruDroneオリジナル】Kigaru65B 1S 65mm Brush Whoop BNF 。 強化されたw0716 19000KVブラシモーターと超軽量カメラ搭載 です。 S-FHSS(FUTABA)とFrskyのどちらかをお選び下さい。 レース仕様のブラシモーター機を復活させます! ブラシレスモーター機を追いかけろ! 安定飛行で初心者からプロまで楽しんでいただけます。0716 19000KVのトルクフル・パワフルなブラシモーターで安定性があるので初心者からレーサーまで利用できます。 レースでもいいタイムが出るセッティングにしています! ・Mobula6用オールワンFCと同じ構造の新設計ブラシモーター用FC ・レシーバー/VTX/ESC内蔵FC ・カメラは最新の超軽量、Runcum nano3 OSD対応で超鮮明画像です。 ・モーターはBetaFPV 0716 19000KV 7mmブラシモーター ・ピッグテールをPH2.0ケーブル→BT2.0ケーブルに換装 ・ファームウェア最新安定のV.4.2.8でREDPINEにも対応(※REDPINEプロトコルに対応していますが御自分で設定変更をお願いします。) 1S300mAhと260mAhのHVバッテリー1個づつ 付属します。 超軽量のFCで23.8g(バッテリーなし) ※テストフライト動作検証して出荷します。 ※FrskyはS-FHSS(FUTABA)用をこちらで切り替えます。スティック調整などはお客様でお願いします。 バインド方法 Futabaはプロポの電源を先にONしてください。 バッテリーを繋いだままで赤丸のボタンをピンセットなどで押します。 離すと青丸の赤LEDが点滅します。この時バインド待ち状態です。 FrskyやFutabaなどのプロポのバインド状態にします。 LED点灯でバインド完了です。 (BFのCLIコマンド bind_rx) ベータフライト10.5.*以上に接続しMODE設定でスイッチの割当(ARMスイッチ/Modeスイッチ等)デフォルトではARMスイッチ(AUX1) Modeスイッチ(AUX2)になっています。 プロポのサブトリムやエンドポイントを調整してください。 ※BetaFright Configfator 10.5.*以上を使用してください。 ※FPVフライトのためにはアマチュア無線技士免許及び送信機の開設申請が必要です。 パッケージ内容 Kigaru65B BNF 1S300mAhと260mAhのHVバッテリー1個づつ スペアプロペラ色違い VTX系統図 日本語マニュアル
¥12,500 SOLD OUT
【スペシャルTUNE】NonchiraSP V2 Mobula6 1S 65mm Brushless Whoop BT2.0仕様(NonchiraSP V2)Frsky / Futaba
【スペシャルTUNE】NonchiraSP V2 Mobula6 1S 65mm Brushless Whoop BT2.0仕様(NonchiraSP V2)Frsky / Futaba
NonchiraSP に新たなTUNEとデザイン一新してNonchiraSP V2 の発売です! 【スペシャルTUNE】NonchiraSP V2 Mobula6 1S 65mm Brushless Whoop BT2.0仕様(NonchiraSP V2)Frsky / Futaba KigaruDroneが有名レーサーに依頼してTUNINGしてもらって独自の飛びを楽しんでいただけます。もちろんレーサーの方に使っていただきたいです。 こんにちは! のんちらです。 この度は「Mobula6 NonchiraSPv2」を紹介させていただきます、ありがとうございます。 ドローンのビルドやカスタム画像をTwitterにて公開したり、関西のドローンコースで飛ばしていますのでご存じの方もいらっしゃるかもしれません。 以前からKigaruDroneさんよりお声をかけていただき、コラボモデルを発売していましたが、前回の「NonchiraSP」をさらにパワーアップしたモデルの発売が決定しました。 Mobula6は皆さんご存じの通り息の長いモデルで、細かくバージョンアップしながら熟成され現在も第一線で活躍しており、初心者から上級者まで多くの人が飛ばしている名機です。 前回のNonchiraSPv1もご好評をいただいていましたが、多くの皆様からのご要望をもとに、今回改めて「初心者から上級者、全ての人に使いやすく、レースでも勝てる機体」というテーマに沿って「かっこよく、飛ばしやすい」カスタマイズを行っています。 具体的には……。 <ハード> ・ピッグテールをPH2.0ケーブル→BT2.0ケーブルに換装 ・ペイントキャノピー ・フレームを交換:NBD Brushless Cockroach Frameに ・ペラを交換:Azi Micro Props ブレード4枚 <ソフト(Betaflighの設定)> ・モーターはHM SE0802 22000KV ・ESCのFWをJESC有料版、48Mhz化 ・DSHOT300設定 ・PID、フィルターの変更 ・制御関連補正(CLIコマンド) ・アングル強度、アングルリミットの変更 ・Throttle EXPOなどの設定 ・他細かい調整もしています。 セッティング自体はレース向けですが、安定して飛ばせる機体になっていますので初心者でも飛ばしやすいと思います。 それでは皆様素敵なドローンライフを(^▽^)/ のんちら 組み込みVTXとレシーバー内蔵の超軽量のFCで20g(バッテリーなし)を切ります。 カメラは最新の超軽量、Runcum nano3 OSD対応で超鮮明画像です。 ※Futaba S-FHSSはこちらで設定変更して動作確認してから送ります。 ※REDPINEプロトコルに対応していますが御自分で設定変更をお願いします。 バインド方法 Futabaはプロポの電源を先にONしてください。 バッテリーを繋いだままで赤丸のボタンをピンセットなどで押します。 離すと青丸の赤LEDが点滅します。この時バインド待ち状態です。 FrskyやFutabaなどのプロポのバインド状態にします。 LED点灯でバインド完了です。 ベータフライト10.4.*以上に接続しMODE設定でスイッチの割当(ARMスイッチ/Modeスイッチ等)デフォルトではARMスイッチ(AUX1) Modeスイッチ(AUX2)になっています。 プロポのサブトリムやエンドポイントを調整してください。 ベータフライトに接続の注意 ※VTX内蔵のFCなのでかなり熱を持ちます。なるべく短時間で設定するようにしてください。VTXやFCが壊れる場合があります。 ※BetaFright Configfator 10.4.*以上を使用してください。 ※FPVフライトのためにはアマチュア無線技士免許及び送信機の開設申請が必要です。 パッケージ内容 NonchiraSP V2 BNF Props クリア 1セット BT2.0 1S300mAhのHVバッテリー2個 日本語マニュアル VTX系統図
¥18,800 SOLD OUT
【Kigaru65HD 1S Whoop BNF】 65mm Brushless 1S FHDカメラ Rancum Spilit3 nano Whoop  S-FHSS
【Kigaru65HD 1S Whoop BNF】 65mm Brushless 1S FHDカメラ Rancum Spilit3 nano Whoop S-FHSS
新発売KigaruDroneオリジナルマイクロドローン第一弾 【Kigaru65HD 1S Whoop BNF】 65mm Brushless 1S FHDカメラ Rancum Spilit3 nano Whoop です。マイクロSDカードに1080p/60fps でフルHD撮影が可能です。 Kigaru65HD 1S Whoop で撮影した動画YouTube チャンネル kigarudrone クリックしてみることが出来ます→ https://youtu.be/2pyJZubIGRg 65サイズで1SブラシレスモーターにHDカメラを搭載して32gと超軽量のHDWhoopを開発しました。音の静かさと人が居るところでも安心して飛ばせ、操作性もタイニーフープとほとんど変りません。店舗やパーティーや狭いところでのHD撮影に適しています。 2種類のモータータイプをお選び下さい。 ・スタンダードエディション(HappuModel 0802/19000KVモーター)   安定ロングフライト向き   BT2.0 1セル450mAhで約4分00秒、BT2.0 1セル300mAhで2分30秒の撮影が可能です。   ※PH2.0コネクター版は電圧の関係でBT2.0コネクター版のみになりました。    ・パワーエディション(HappuModel 0802/22000KVモーター)   ※HappuModel 0802/22000KVモーターに変更しテスト完了しました。注文を再開します。   ある程度スピードが出せますがバッテリーのもちが余りよくない。   BT2.0 1セル450mAhで約3分30、BT2.0 1セル300で2分30の撮影が可能です。   ※PH2.0コネクター版は電圧の関係でBT2.0コネクター版のみになりました。 ・PROエディション(HappuModel 1102/19000KVモーター)屋外用AIRモード推奨モデル 35g   ※HappuModel 1102/19000KVモーターに変更しテスト完了しました。   フリースタイルの技は出来ませんがフリップなどは可能です。ある程度スピードが出せますがバッテリーのもちが余りよくない。   BT2.0 1セル450mAhで約3分、BT2.0 1セル300で約2分の撮影が可能です。   ※PH2.0コネクター版は電圧の関係でBT2.0コネクター版のみになりました。 ※PH2.0コネクター版は電圧の関係でBT2.0コネクター版のみになりました。。 ※BT2.0コネクターの方がパンチ&燃費が良くお勧めです。 ・BT2.0コネクター (BetaFPVの新規格BT2.0バッテリー用)    BetaFPV BT2.0 HV 450mAhバッテリー1個 & BetaFPV BT2.0 HV 300mAh1個 付属 ・プロペラ HQ Micro Whoop Prop 31mm props 2セット付き   カラーが4色あります。黒・パープル・グリーン・オレンジ ご注文時にご希望があれば備考欄に記入してください。記入が無ければこちらでチョイスします。 ・プロトコルはFutaba S-FHSS のみだけですがFrskyもBetaFlightの設定変更で可能です。 ・複数のPID設定(2種類) BetaFlightのPID設定タブで とPlofileとRateplofile を切替して保存を押すと4種類のPIDと Rate が選択できる仕組みになっております。 どのエディションもフライト可能ですので、ご自分にあったPlofile とRateplofileが選択できます。もちろん、ご自分で設定変更も可能です。 Kigaru65HD 1S Whoop FC: BetaFPV 1S Brushless V2.1 FC VTX::M01 AIO Camera 5.8G VTX Camera:RunCam Split3 Nano Whoop スタンダードエディション motor:HappyModel 0802 モーター パワーエディション motor:HappyModel 0802 22000KVモーター PROエディション motor:HappyModel 1102 19000KVモーター NBD Brushless Cockroach Frame HQ Micro Whoop Prop 31mm props 超軽量FC:BetaFPV 1S Brushless V2.1 FC レシーバー内蔵最新FCにM01 AIO camera VTX(3g) モーターは0802 19000kv と 22000kvを選べます。 超軽量の約32g(バッテリーなし) ※FPVフライトのためにはアマチュア無線技士免許及び送信機の開設申請が必要です。 パッケージ内容 Kigaru65HD 1S Whoop BNF 1S450mAhと300mAhのHVバッテリー1個づつ プロペラ予備1セット PPケース 日本語マニュアル VTX系統図
¥32,000 SOLD OUT
KigaruDrone

メールマガジンを受け取る